









|
 |
 |
 |
 |
|
■ 環境対応型製品の重要性

特定化学物質障害予防規則(特化則)とは
3,3'-ジクロロ-4,4'-ジアミノジフェニルメタン(「MOCA」という)等その他約70種類に及ぶ、人体に対して危険有害性が確認されている化学物質の事を指します。
上記の「MOCA」が、各防水メーカー製造の2成分形ウレタン塗膜防水材の硬化剤に含まれています。
厚生労働省労働基準局安全衛生部が平成28年9月21日付で「MOCA」による健康障害の防止対策についてと題して関係事業団体の長宛に通達を発表しました。
この内容は、元より「MOCA」は人体に有害でしたが最近国の独立行政法人の調査に依ると「MOCA」が原因と見られる「膀胱がん」が発症したケースがある事が確認された為でした。
よって労働省は労働安全衛生法の特化則のさらなる遵守・徹底を啓発させる為び発表しました。
これに対し日本を代表するメーカー団体の「日本ウレタン建材工業会」(NUK)は傘下の会員各社に「MOCAは、防水材としては液状の硬化剤に練り込んであるので空気中に飛散する事はなく、また主剤と硬化剤を反応硬化させることで消費され、ウレタン塗膜防水の中に残存しないことから毒性もなくなり又環境を汚染することもありま
せん。」としていますが、各取引防水メーカーが製造している特化則に抵触しない、すなわち、人体に危険有害性がある化学物質「MOCA」が含有されていないウレタン防水材をご紹介します。
■ 環境関連情報・取扱製品紹介

 |

厚生労働省報道情報発表資料
|
 |

特定化学物質(TDI・MBOCA)無配合
◆オルタックサンキュア
◆GO-JIN
◆エコウレックス
|
 |

低温・省層化・省力化施工の環境対応型アスファルト防水
◆ハイブリーズ工法
|
 |

特殊水性ポリエチレン系防食防水材
◆ナルコートJW
◆ナルコートCP
|
|

防水材、床材、洗浄剤、超速硬化ウレタンスプレー施工マシン など
◆ナルファルトWP
◆レジコン
◆シーカ
|
|
|
|
トップページへ |
|
|