







|
 |
 |
 |
 |
|
■ ナルコート

【ナルコートCP】
ナルコートCPとは、コンクリートを腐食から守る環境に優しい水性防食防水塗膜材です。
特長 |
・特殊水性ポリエチレン系防食防水材
・下水道施設用ライニング材
・環境対応型
・環境ホルモンフリー
・VOC(揮発性有機溶剤)フリー
|
資格 |
・環境ISO認証取得 「ISO14001:1996」 |
【ナルコートJW】
ナルコートJWとは、環境に優しい水性防食防水塗膜材です。
特長 |
・特殊水性ポリエチレン系防食防水材
・水道施設用ライニング材
・環境対応型
|
資格 |
・環境ISO認証取得 「ISO14001:1996」
・日本水道協会規格JWWA K 143:2004溶出・浸出試験に適合
・平成12年度 厚生省告示第45号 水道用資機材の浸出試験合格 |
■タフコート

【外壁・歩道用熱交換塗料 タフコートD−47】
D-47は、従来の遮熱原理を用いないで、塗膜中に蓄熱しようとする熱を急激に放出する原理を用いて開発されました。
従って汚れや傷によって、その効果が失われることがありません。またこの塗料塗膜は日没と同時に塗膜から一気に熱を放出し路面はすぐに気温と同じ温度になりますので、昨今問題になっている熱帯夜現象に対しても効果が期待できます。
特長 |
・水性ですので安全です。
・一液タイプなので作業は簡単です。
・一液タイプにも関わらず、耐摩耗性は非常に優秀です。
・塗装後の乾燥が早いので、交通開放が早くできます。
・アスファルト、コンクリートへの密着も秀れていますので外壁や歩道へも利用できます。
|
【耐候性熱交換塗料 タフコートD−42】
D-42は、アクリルウレタン樹脂をベースに従来の遮熱原理を用いないで塗膜中に蓄熱しようとする熱を急激に放出する原理を用いて開発されました。
従って、屋内の蓄熱量を低下させることはもちろんのこと、下地の塗膜から熱を守り、塗膜の耐久性を実質的に上げる働きも期待できます。
特長 |
・耐候性が比較的良好です。
・対酸性雨にも良好です。
・薄膜でその効果が出ます。
・艶消しタイプです。
|
■ エコ・ウレックス

ウレタン防水材
特長 |
・水を混合して硬化し有機溶剤を使用しないので、強烈な臭いがありません。水性系のプライマーやトップコートとの組み合わせでより快適な工事現場の環境と、周辺への影響を抑えた工事を実現します。
・使用済み容器内に付着した残材も簡単に剥離できるので、処理が簡単です。 専用容器は再利用が可能なので、工事現場から不要な廃棄物を出しません。 またプライマーやトップコートも再利用が可能な容器を使用しているため、トータルで廃棄物抑制と環境対応を実現しています。
|
資格 |
・エコマーク認定商品です。(認定番号 第04126004号)
・建築用塗膜防水材JIS規格 「JIS A 6021」をクリア |
■ Myルーファー

【MyルーファーHG】
水系1液型難燃塗膜防水材
特長 |
・コンクリート屋根のオーバーレイ改修防水(既存防水へのかぶせ工法)
・コンクリート屋根の新規防水
・スレート屋根の強度復元防水
・金属屋根の防食防水
・コンクリート及び金属構造物の保護防錆防食
|
【Myルーファー1DV】
水系1液型難燃塗膜防水材(ベランダ用)
特長 |
・高い耐久性、耐候性をもったアクリルゴム水系1液型塗膜防水材です。
・プライマー・主材・トップコートまで全て完全無溶剤の水性タイプです。
・臭気・引火・中毒の問題がありませんので住みながら改修ができます。
・既存防水はそのままでオーバーレイ施工が可能です。
・工程数が少ないため施工が短時間で終わります。
・環境・人体に配慮した独自のエコロジーシステムを確立した製品です。
|
【MyルーファーWG】
水系1液型難燃塗膜外壁化粧防水材
特長 |
・特殊アクリルゴムを主成分としており、耐久性に優れています。
・躯体に生じる亀裂に、充分追従できる500%以上の高い伸びと弾性。
・耐候性にも優れ、塗膜は低汚染性で汚れにくく、耐酸性(酸性雨)にも優れ、コンクリート構造物を長期にわたって保護します。
・優れた気密性で炭酸ガスを遮断し、コンクリートの中性化を防止します。
・MYルーファー工業会による責任施工体制です。
・水系無溶剤のため、引火・中毒・臭気の問題が一切ありません。
・「PRTR法」で定められた有害物質はもちろん含みません。
・リターナブルシステムの容器も採用しています。
・MYクリーンによる廃液浄化(洗浄)システムを実現しています。
|
資格 |
・塗膜は、難燃2級(JIS A 1312)合格品
・エコマーク認定商品です。(認定番号 第01033024号) |
|
|
|
お問合せはこちらへ
トップページへ |
|
|